調査研究の実績
【2006年度】
・道内主要市長選各種調査
2006年に行われた北見、帯広、苫小牧、旭川の各市長選に関し、電話調査や期日前・投票日の出口調査などを実施。有権者の選挙への関心度や候補者支持状況などを探った
・高橋道政・上田市政に関する世論調査
任期満了まで残り1年となった高橋はるみ知事および上田文雄市長の評価や支持、道政・市政課題に対する意見などについて、道民と札幌市民を対象に電話調査を実施し分析した
・憲法に関する世論調査
天皇制や自衛隊のあり方など憲法論議が活発化する中、道民の憲法に対する関心度や問題意識を電話調査で探った ?
・釧路市政に関する世論調査
空洞化が進む中心市街地の再生など、釧路市の今後のまちづくりのあり方や方向性などを探るため、地元住民を対象とした電話調査を実施した
・夕張市政に関する世論調査
財政再建団体となった夕張市の市民が、今後の生活やまちの将来についてどのような不安を抱え、どのような支援を望んでいるのか―などを探るため、電話調査を行った
・道内自治体財政状況に関する市町村長アンケート
夕張市の財政再建団体移行に関連し、厳しさを増す地方自治体の財政状況について、道内180市町村の全首長にアンケートを実施。財政健全化への取り組みや今後の見通し、課題などを探った
・釧路・根室地域における漁業者意識調査
北海道の水産業を取り巻く情勢が厳しさを増す中、道内有数の水揚げ量を誇る根室・釧路管内で漁業者の意識や経営実態などを調査し、今後の課題と将来像を探った
・介護予防に関する道民意識調査
道内の高齢者を対象に、健康や介護に対する意識と実態について広範なアンケートを実施し、介護予防の普及促進に向けた課題を探った
・道内団塊世代意識調査
50代道民を対象に、リタイア後のライフスタイルや生活価値観などを探るアンケートを実施。今後数年以内に退職期を迎える「道内団塊世代」の意識や行動の傾向を分析した
・道民のメディア接触の実態に関する調査
道民の情報メディアに対する接触状況や評価、ニーズなどを探る定例調査。今年度は道内全域で調査を行い、主要メディアの特性を時系列で分析したほか、地上デジタル放送や携帯電話の番号ポータビリティ制度について利用者の動向などを探った
・地域子育て支援センター利用者実態調査
地域全体で子育てを支援する「地域子育て支援センター」のサービス充実に向け、全道各地の施設利用者を対象にした実態調査を実施。課題やニーズの動向を分析した
・道内農業法人におけるICT利用実態調査
道内の主要農業法人を対象に、コンピューターやインターネットの利用状況と情報通信技術を活用した農業経営に対するニーズの動向などを調査・分析した
・商業施設移転に関する周辺環境調査
札幌市内で移転を検討中の商業施設について、候補地周辺の交通量や歩行者動線、周辺環境などを実地調査し、商圏特性を分析した
・北海道への移住に関するインターネット・アンケート
団塊世代を中心に移住やロングステイへの関心が高まっていることから、国内大手旅行代理店のインターネット会員を対象として、北海道への移住希望・条件などを探るネット・アンケートを実施した
・コンサドーレ札幌の観客意識調査
チーム誕生10周年を迎えたコンサドーレについて、サポーターの意識や観戦実態、今後のクラブ支援のあり方などを探るため、札幌厚別公園競技場で観客調査を実施した
・北海道日本ハムファイターズの観客意識調査
北海道移転3年目のファイターズについて、ファンの意識や観戦行動の変化、今後のスポンサーシップのあり方などを探るため、札幌ドームの観客を対象に調査を実施した
・折込広告に関する調査及び販促用資料作成業務
札幌圏在住の消費者を対象としたアンケートにより、折込広告に対するニーズや利用実態を把握。結果分析データなどを盛り込んだ広告主向けの冊子を企画・編集した
・雑がみモニター調査
札幌市民を対象としたモニター調査によって、紙箱、紙袋、包装紙など、家庭で発生する「雑がみ」の種類や量を分析。ごみ減量に向け、回収・資源化の方策などを検討した
・スタッドレスタイヤ調査
スタッドレスタイヤの使用状況や選好度、ブランドイメージなどを街頭アンケートによって調査し、傾向を分析した